2020年2月19日水曜日

2月19日 食育の日~ちゃんこ鍋

 2月19日(水) の給食は、食育の日の取組として、村上市出身の元力士 臥牛山 朝猛さんに教えていただいた「ちゃんこ鍋」でした。「ちゃんこ鍋」は、栄養に優れ、また、体が温まり、風邪予防にもつながると言われています。
 今日の鍋には、鶏肉を使った鶏だんごが入っていて、力士の勝負前のゲン担ぎとして食べられているそうです。なぜ、豚肉や牛肉でなく、鶏肉なのか分かりますか?(答えは、一番下に)
 また、今日は、臥牛山さん本人が朝日みどり小学校に来てくださり、2年生と一緒にちゃんこ鍋給食を食べてくださいました。子どもたちからは、「おいしい。」の声が飛び交っていました。そして、その後には、2年生教室で子どもたちと仮設土俵?ですもう対決をしてくださいました。子どもたちは、大喜びでした。
 



 
※答え:牛や豚は、四つ足で手をつくが、鶏は二本足で立つので、手を地面につかない=土俵で手をつかないからだそうです。 

2月18日 発表朝会(1年生)

 2月18日(火)今年度最後の発表朝会(1年生)が行われました。『春の七草』や『干支』『数かぞえうた』『日付と曜日』『てんとうむし』を暗記して発表しました。干支のお面がとってもかわいかったです。感想発表では、「1年生の成長を感じました。」や「長い文章を覚えていて、すごいです。」「声が揃っていて良かったです。」など
の声が聞こえました。



2月13日 外国語研修

 2月13日(木)5時間目に、講師の坂井 邦晃先生を迎えして、5年生に外国語の授業をしていただきました。また、授業後には、職員研修を行いました。

HEAD SHOULDERS KNEES&TOESの曲に合わせてアクティビティー


             















英語の絵本の読み聞かせ

2月14日 そろばん学習

 2月14日(金)にそろばんの先生(小島 佳紀 先生)をお迎えして、3年生に「そろばん」を教えていただきました。子どもたちは、ウイットに富んだ小島先生のお話に引き込まれ、2時間笑顔で楽しく学習していました。



2月13日 縦割り班対抗縄跳び大会

 2月13日(木)の昼休みに「縦割り班対抗大縄跳び大会」が行われました。
結果は、写真の通りです。練習風景と結果(回数)をお知らせします。2あおぞら班と4ほしぞら班の大接戦でした。



2020年2月14日金曜日

2月6日 縄跳び大会(3・4年生)

2月6日(木)3時間目に中学年の縄跳び大会が行われました。主な記録を紹介します。
☆前回し跳び  1位(大場 虹良さん 83回)2位(佐藤 萌愛さん 75回)                      
☆前あや跳び  1位(板垣 京佑さん 68回)2位(大場 舜 さん 55回)
☆前交差跳び  1位(別所莉琉葉さん 52回)
☆前二重跳び  1位(鈴木 千晴さん・横山 好誠さん 50回)2位(鈴木 星七さん 40回)
☆はやぶさ跳び 1位(小池逢之介さん 12回)2位(柳 真歩さん 9回)
☆サイドクロス  1位(板垣 薫さん 46回)2位(鈴木 羅菜さん 40回) 
☆後ろ回し跳び 1位(鈴木 陽輝さん 93回)2位(佐藤 琉愛さん 80回)
☆後ろあや跳び 1位(別所莉琉葉さん 64回)2位(鈴木 寧音さん 45回)
☆後ろ交差跳び 1位(板垣 薫さん・今井 叶さん 44回)2位(海沼 佑希さん 41回)
☆後ろ二重跳び  1位(鈴木 星七さん 8回)2位(小池逢之介さん 2回)
      
 



2月6日 新入学児童保護者説明会

 2月6日(木)に令和2年度に入学する子どもたち及び保護者対象の「新入学児童保護者説明会」が行われました。12人の子どもたちは、お家の方が説明を聞いている間、1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんからプレゼントをもらったり、5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊んでもらったりして、笑顔いっぱいになっていました。