2017年12月22日金曜日

12月22日 2学期終業式

 12月22日(金)、2学期の終業式を迎えました。80日間、子どもたちも職員も無事に過ごすことができて何よりでした。支えていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 終業式では、まず学年の代表が「2学期がんばったこと」のスピーチを行いました。マラソン大会、九九の暗唱、鉄棒やマット運動、総合的な学習の発表会、陸上大会、作品づくりなど実に様々なところでのがんばりが紹介されました。どれもみな一人一人の大切な「宝物」です。校長講話では、2学期の間、学校生活の様々な場面でがんばる姿、成長の姿を見ることができて大変うれしく思ったこと、そして、3学期も「宝物」をふやせるようがんばろうという内容で話しました。
 終業式のあとは、1年生の子どもたちからも手伝ってもらい、冬休みの安全な暮らしについての指導を行いました。「火・水・車・雪・人(不審者)」の事故に気を付けることを中心に伝えました。
 また、本日で離任する菅井講師の離任式も行いました。教諭として6年間。4月からは講師として朝日みどり小学校に勤務しました。感謝の気持ちを込め、花束と温かい拍手で式をしめくくりました。




2017年12月20日水曜日

12月19日 食に関する指導(5年生)

 12月19日(火)、5年生を対象に「食事のあいさつの意味を考えよう」というテーマで食に関する指導を行いました。「いただきます」は食材の命をいただくという意味があり、「ごちそうさま」には、食事になるまでの過程で様々な人の手が加わっているという意味があることを学びました。そして、給食を作っている調理員さんを例に、どのような仕事に携わり、どのような思いや願いをもって働いているのかについて栄養教諭から語ってもらいました。授業を終えた子どもたちは「今までは『いただきます』や『ごちそうさま』は適当にしていたけど、今日の勉強で食事のあいさつにはちゃんと意味があることが分かりました。家の人や調理員さん、食べ物に関係する人たちの思いや願いに応えられるように残さず食べたいです。」などの感想を記述していました。





2017年12月15日金曜日

12月14日 放課後子ども教室

 12月14日(木)、朝日みどり小学校を会場に「放課後子ども教室」が行われました。「放課後子ども教室」とは、放課後の時間帯に子どもたちの居場所や学習の場を提供するもので、元教員の皆さんが主なスタッフとして指導に当たり、子どもたちの学習の面倒をみたり、様々な体験活動を行ったりします。これまで朝日地区にはありませんでしたが、今回、試験実施ということで第1回目が行われました。参加した子どもたちは16名。15:00から16:00まで、宿題をしたり、チーム対抗のゲームをしたりしながら楽しく過ごしました。参加した子どもたちからは「とても楽しかった」「次も行ってみたい」との感想が聞かれました。2月にも実施予定です。




2017年12月13日水曜日

12月13日 期末大清掃

 今週は期末大清掃に取り組んでいます。清掃時間を5分延長して、清掃班ごとに日替わりで力を入れる箇所を決めています。窓ふき、蜘蛛の巣取り、サッシのレール部分の汚れ落としなど、普段の清掃ではなかなかできないところもきれいにしています。
 「がんばっていますね。」と声をかけると、「きれいにすると気持ちがいいです。」「がんばるときれいになってうれしいです。」と応えてくれる子どもたちもいて温かい気持ちになります。みんなのために一生懸命仕事に取り組む姿は美しく、頼もしく思います。




2017年12月12日火曜日

12月12日 冬休み前保健指導

 今週は冬休みを意識しての保健指導を低、中、高学年ごとに実施します。今日はその1回目。1、2年生への指導を行いました。
 冬休み中は、どうしても生活習慣が乱れやすくなります。「食事をしっかりとること(食べ過ぎに注意)」「睡眠時間を十分とること」「体を動かすこと」を中心に話をしました。「睡眠と成長ホルモン」についての説明場面では「その言葉、焼き肉をするときに聞いたことがある!」との迷回答もあり、楽しい雰囲気の中で学習が進みました。水曜日が3、4年生、金曜日が5、6年生の予定です。


12月8日 発表朝会(3年生)

 12月8日(金)、今月の発表朝会は3年生の担当でした。総合的な学習で取り組んできた「蚕やまゆ」についての発表でした。調べてきたことを大洋紙にまとめたり、クイズや模型をつくったり、紙芝居にしたりと表現方法も工夫しながら、聞き手を意識しての発表ができました。蚕の歴史や種類、特長など大人でも知らないような内容まで詳しく調べていて驚きました。発表内容が充実していたこともあって、発表終了後の感想交流場面ではたくさんの子どもたちが進んで感想を述べていました。





2017年12月7日木曜日

12月6日 2年生まつり

 12月6日(水)5時間目、2年生の子どもたちが体育館でお祭りを企画し、1年生や職員を招待して楽しみました。全校で楽しんだ11月の「みどりっ子まつり」からたくさんのことを学んでいたようで、「迷路」「魚釣り」「?ボックス」「ブンブンカー」「ストローアーチェリー」という5つの出店を開いていました。自分たちが主役のお祭りにあこがれもあったのでしょう、手作りのチケットも準備し、受付、ゲームの説明、誘導などもすべて自分たちの力で行っていました。お客さんが減るとコマーシャルに出かけてお客さんを呼び込むたくましさがありました。参加した1年生の子どもたちや職員からもたくさんの笑顔が見られました。祭りを創り上げた2年生も大満足の時間となりました。




2017年12月6日水曜日

12月6日 ドッヂビー大会

 12月6日(水)、今シーズン一番の積雪となりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。昼休みには企画運動委員会が計画したファミリー班(異学年交流班)対抗の「ドッヂビー大会」を行いました。「ドッヂビー」とは、ウレタンやナイロンからできたディスク(円盤)を使って行うドッヂボールのようなもので、内外野に分かれてディスクを投げ合い、ディスクを当てられたら外野に出て、外野から相手に当てたら自チームの内野に戻ることができるゲームです。内野に残った人数で勝敗が決まります。
 「みんなに投げるチャンスをつくる」というルールがあり、高学年がディスクをキャッチして低学年にわたし、投げ方を教えてもらって投げるといった微笑ましい場面も見られました。投げるだけでなく、当てられないように逃げたり、勇気を出してキャッチしようとしたりと運動量もあります。ディスクが当たるたびに体育館には子どもたちの歓声が響き渡っていました。




12月5日 5年生収穫祭

 12月5日(火)、5年生が「米づくり」の学習のまとめとして、お世話になったみなさんを招待して収穫祭を行いました。
 午前中は、栽培した米を使ったおにぎりと郷土料理の「大海(だいかい)」をつくって会食をしました。午後からは、米づくりの思い出をまとめた劇をしたり、米に関するクイズを出題したりしてみんなで楽しみました。
 最後にお世話になった指導者の宮村さんから「茶碗に盛ったご飯は美しいが、残ったご飯ほどみにくいものはない」との言葉をいただきました。苦労しながら心を込めてつくった米を粗末にしてはいけないとの教えは、米づくりの体験をしてきた5年生の子どもたちの心に響いたものと思います。




2017年12月4日月曜日

12月4日 租税教室(6年生)

 12月4日(月)3限、税務署から派遣していただいた講師の皆様3名をお迎えし、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。
 「税金」は大切なものとは、知っていながらも具体的に、どのような税金があるか、そして、どのようなことに使われているかについて深く考えたことはなかった子どもたち。説明を聞いたり、DVDを視聴したりしながら徐々に理解を深めていきました。もしも税金がなかったらどのような世の中になっているかを示したアニメーションは特に子どもたちの心に響いたようでした。
 授業の最後には、1億円分の札束のレプリカを持たせてもらい、その重さを実感する体験も行いました。税金について学ぶことができた貴重な時間となりました。



12月1日 学習参観・学級懇談会

 12月1日(金)、学習参観・学級懇談会を行いました。5時間目の授業では、全学年が「道徳」の授業を公開しました。道徳は来年度から特別の教科「道徳」として教科の1つになります。これまで以上に多角的・多面的に深く考え、討論する授業づくりが期待されています。自分としての意見をもち、仲間等と交流することで様々な価値観に触れ、さらに自分の考えを深めていく姿をめざして進めています。
 懇談会内で授業についての感想をいただきましたが、今後実施するアンケート調査などを通しても感想やご意見・ご要望を聞かせていただければ幸いです。




 

2017年12月1日金曜日

11月29日 バラ管理講習会

 11月29日(水)、バラ管理講習会を行いました。今回のテーマは、冬剪定と寒肥、冬囲いです。緑花センターの丸山様を講師に迎え、作業のポイントをご指導いただきました。地域の方や6年生、1年生も参加しての和やかな勉強会になりました。
 実際に作業にあたることで、バラへの関心も高まり、来春への期待もふくらむものと思います。来年はさらに充実したバラ園になるように、地域の皆様のお力添えをいただきながら、全校児童みんなで世話ができる態勢づくりを進めていきたいと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。




11月28日 朝日道路ステーション見学(4年生)

 11月28日(火)午後、4年生が宮ノ下の朝日道路ステーション見学に行ってきました。
 全員であいさつしたあと、除雪機械を実際に動かしていただき「凍結防止剤散布車」「除雪トラック」「除雪グレーダ」「ロータリー除雪車」それぞれの装備や役割について説明していただきました。
 次にステーション内の見学をさせていただきました。モニターにリアルタイムで道路の様子が映し出されており、降雪の様子から除雪の方針が決定され、作業が始まるとのことでした。24時間態勢で準備しなければならないため、仮眠室や台所も準備されていました。
 見学の最後には、除雪機械への体験乗車もさせていただきました。実際にハンドルを握ったり、クラクションを鳴らしたりと子どもたちは大喜びでした。たくさんのモニターが付いていたり、乗用車にはない機器が付いていたりと子どもたちは興味津々で見入っていました。
 たくさんの発見ができ、除雪にあたってくださっている皆さんのご苦労や働き方に触れることができた有意義な見学となりました。福田道路(株)村上支店の皆様を始め、ご協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。




11月28日 本の整備にあたっていただきました

 11月28日(火)、図書ボランティアの皆様から、今年度2回目の活動をしていただきました。内容は本の整備です。子どもたちが本を読み終わったあと、どこに返していいか迷わないようにと色の付いたビニールテープに文字を書き入れ、色やそこに書かれた文字から容易に返す場所が分かるようにしていただきました。
 机の上にうずたかく積み上げられた本一冊一冊にテープを貼り文字を書き入れていく作業は容易なことではありません。根気強く取り組んでいただきました。これからも3回目、4回目と来校いただけるとのこと。本当にありがとうございます。