第1回卒業生(平成12年度)から第16回卒業生(平成27年度)までの卒業写真を額装し、校長室前の壁面に展示しました。
小さかった頃の自分、お子さん、お孫さんの凜々しい姿が写っています。
学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
2017年3月14日火曜日
2017年3月13日月曜日
3月13日(月)卒業ボランティア活動
卒業式を間近に控えた6年生。
今日は、卒業プロジェクトの一つとして家庭科室のガスコンロ清掃に取り組みました。
洗剤やたわしをつかって一生懸命にゴシゴシ。こびりついていた油汚れもきれいにとれ、ピカピカになりました。
今日は、卒業プロジェクトの一つとして家庭科室のガスコンロ清掃に取り組みました。
洗剤やたわしをつかって一生懸命にゴシゴシ。こびりついていた油汚れもきれいにとれ、ピカピカになりました。
2017年3月10日金曜日
3月10日(金)生活科「大きくなったよ」発表会
9日(木)、2年生が生活科で学習した「大きくなったよ」の発表会を行いました。
お家の方にも大勢おいでいただきました。
「生まれたときのこと」「小さかった頃のこと」は、お家の人にインタビューしたことを原稿にまとめ、発表しました。
「二年生になってできるようになったこと」は、二年生になってできるようになったことや頑張ったことを発表しました
「大きくなったら(将来の夢)」は、寸劇で表現しました。名演技で大いに盛り上がりました。
本単元の学習、そして今日の発表会をとおして、自分はこれまでにずいぶん成長したこと、そしてそれはたくさんの人に支えられたおかげだったことについて、改めて気付いた子どもたちです。
お家の方にも大勢おいでいただきました。
「生まれたときのこと」「小さかった頃のこと」は、お家の人にインタビューしたことを原稿にまとめ、発表しました。
「二年生になってできるようになったこと」は、二年生になってできるようになったことや頑張ったことを発表しました
「大きくなったら(将来の夢)」は、寸劇で表現しました。名演技で大いに盛り上がりました。
本単元の学習、そして今日の発表会をとおして、自分はこれまでにずいぶん成長したこと、そしてそれはたくさんの人に支えられたおかげだったことについて、改めて気付いた子どもたちです。
2017年3月9日木曜日
3月9日(木)全校歌唱指導
星槎大学千葉佑先生による全校合唱指導が行われました。
1時間半という短い時間でしたが、歌うときの基本姿勢、心がまえ、発声法などを集中して指導していただきました。
みるみるうちによくなっていく 子どもたちの歌声が体育館に響き渡ります。
卒業式まであと2週間。このまま、さらに磨きをかけていきます。
1時間半という短い時間でしたが、歌うときの基本姿勢、心がまえ、発声法などを集中して指導していただきました。
みるみるうちによくなっていく 子どもたちの歌声が体育館に響き渡ります。
卒業式まであと2週間。このまま、さらに磨きをかけていきます。
2017年3月8日水曜日
3月8日(水)英語でじゃんけん、福笑い
3年生がALTと英語を楽しみました。
英語でじゃんけんをしたり、福笑いをしたりしました。
3年後には、中学年でも週1時間の外国語活動が導入されますが、英語を楽しむ姿を今以上にもとめていきたいものです。
英語でじゃんけんをしたり、福笑いをしたりしました。
3年後には、中学年でも週1時間の外国語活動が導入されますが、英語を楽しむ姿を今以上にもとめていきたいものです。
2017年3月7日火曜日
登録:
投稿 (Atom)