朝日みどり小学校 トピックス
朝日みどり小学校の全校・学年の活動の様子などを紹介します。
2016年7月20日水曜日
7月20日 See you again.
2年間お世話になったALTが帰国します。
今日は、全校でお別れ会をしました。
ALTからのお別れのスピーチです。
「にほん、だいすきです。にほんでたくさんたのしいことがありました。」
「えいごをつかうことをこわがらないでください。」
「みなさんのことをわすれません。みんな、だいすき!」
6年生の児童代表がお別れの言葉を述べ、全校でつくったメッセージをプレゼントしました。
Thank you
Sea you!
みんなで、おれいを言って、見送りました。
2016年7月19日火曜日
7月19日 総合学習ミニ発表会
4年生は1学期の総合学習で木について追求しています。
学校敷地内の広い樹木園から自分のお気に入りの木を選び、種類や特徴などを調べてまとめました。今日は、調べたことをひとりずつポスターにまとめ、3年生に発表しました。
7月15日 調理実習
高学年になり、新しく家庭科の学習を始めた5年生。
調理実習も何回か行いました。
今回は野菜の調理。いためたりゆでたりすることにより、栄養価が変わったり食べやすくなったりすることを学習し、その調理法を生かしたメニューを考えて調理実習です。
7月14日 コンサート
保健給食放送委員会が企画した「コンサート」が昼休みに行われました。
全校児童の参観はもちろん、お家の方にもおいでいただきました。
内容は、ノリノリのダンスを始め、「はたらくくるま」の紹介やクイズなどの発表もありました。
昼休みなどに練習してきた成果を存分に発揮できたようです。
2016年7月14日木曜日
7月13日 水のかさ
2年生算数「水のかさのたんい」の学習の様子です。
どれがたくさん入るかな? 基準になるいれものを決めて、かさを比べています。
2016年7月13日水曜日
7月12日 英語交流授業
先週8日(金)と今週11日(月)に、村上中等教育学校3年生の生徒さんたちとの英語交流授業が行われました。
生徒さんたちが、1~6年生の各教室で、その学年に合わせた内容で英語を教えてくれました。
どの教室でも工夫されたアクティビティーが行われ、子どもたちは楽しく英語に親しむことができました。
2016年7月11日月曜日
7月11日 あいさつ運動実施中
企画運動委員会で企画した
1
学期のあいさつ運動が先週から行われています。
ファミリー班ごとに朝登校したら玄関に立ち、あいさつハイタッチをします。
企画運動委員会の担当がその日のあいさつが良かった人を昼の放送で発表します。
全校のあいさつが日ごとに良くなっていっています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)