3月8日(火)に6年生が卒業式に自分の胸に付けるコサージュを作りました。朝日シルクフラワー制作工房の横井栄子様を講師にお迎えして、世界に1つだけの赤いマーガレットが出来上がりました。NHK新潟の永井様も取材に来られ、子どもたちの様子をカメラに収めていました。子どもたちも、卒業式を今から楽しみにしています。
2022年3月8日火曜日
2022年3月2日水曜日
2022年2月26日土曜日
2月25日 「6年生の卒業を祝う会」
2月25日(金)に「6年生の卒業を祝う会」が縮小して行われました。感染症対策で規模を縮小して行いましたが、心のこもった6年生に感謝の気持ちを伝える、6年生からお礼の気持ちが伝わる素晴らしい会となりました。実行委員の5年生
6年生入場「ハイポーズ」
「ハイポーズ」シャッターチャンス!
「6年生の卒業を祝う会」実行委員長の「開会の言葉」
1年生の出し物「大好き6年生」
1年生司会の2人
2年生の出し物「後ろのスクリーンに、6年生へのメッセージが100個流れました」
「こぐまのマーチ」の合奏に合わせてパフォーマンス
合奏披露
3年生の出し物「みどりのリーダー、それは6年生」お掃除場面の6年生のすごいところ
みどりっ子祭りでの6年生のすごいところ
集落子ども会での6年生のすごいところ
4年生の出し物「6年生の思い出の場所・朝日みどり小学校」
ステージの絵で「ありがとう」のパフォーマンス
朝日みどり小学校は、雪が多いね~
5年生の出し物「校歌演奏」
大成功をお祝いして記念写真をパチッ!達成感にあふれている笑顔いっぱい
6年生の出し物「ダンスと運動」
ハイスピード大縄跳び
くす玉の前で記念写真をパチッ!みんなからの思い(愛)を受け取ってくれました。
先生方の出し物:出し物最後のライブは、3人の担任からのメッセージ
前半は、5つのグループに分かれて録画で、6年生に感謝のメッセージ!
縦割り班からの色紙をもらった6年生
絵画終わった後、1・2年生が描いてくれた似顔絵の前で…
プログラム
くす玉を割る6年生の代表!完璧に割れました。
「6年生の卒業を祝う会」副実行委員長の「閉会の言葉」
1・2年生が描いてくれた6年生と担任3人の似顔絵
2022年2月24日木曜日
2月24日 なわとび大会(1年生)
2月24日(木)2時間目に多目的ホールで、1年生が延期になっていた「なわとび大会」を行いました。まず初めに「めあて発表」に横山ひまりさんと鈴木るかさんが、立候補して、発表してくれました。競技は、最初は、3分間持久跳びでした。一生懸命みんな頑張っていました。縄に引っかかって座った子どもたちは、まだ頑張って跳んでいる友達を一生懸命応援していました。次は、前回し系のワザを30秒間で何回跳べるかを競い合いました。次に、後ろ回し系のワザを30秒間で何回跳べるかを競いました。あちこちで、自己新記録がでたようです。最後に、感想発表がありました。
登録:
投稿 (Atom)