2021年9月24日金曜日

9月24日 全校遠足事後指導(振り返り) 

 9月24日(金)5時間目に、16日に行われた黒田集落への全校遠足の事後指導(振り返り)を行いました。まず始めに、教務主任から3つのめあてが、花丸だったことを褒めていただき、また、めあて以外にも、たくさんの花丸があったことを子どもたちに伝えていただきました。その後、各ファミリー班に 分かれて、1人1人が書いた絵日記と写真、イラスト等を大きな紙に貼って、新聞作りをしました。完成品は、作品展示期間に展示します。楽しみにしていてください。

スヌーピー
スマイル
チップ&デール


しんりんご
マカロン

チョコレート

上の山




2021年9月22日水曜日

9月22日 5年生学年PTA行事

 9月22日(水)5時間目に、5年生の学年PTA行事が行われました。愛ランドあさひから2人の講師の先生をお迎えして、ニュースポーツ【キンボール】を 行いました。5つのグループに分かれて、1試合で3チームが同時に戦いました。親子の息の合ったプレーあり、仲よく作戦を考える姿あり、ボールをとことん追いかけ、ナイスキャッチする姿あり…。みんなが、全力で楽しんでいました。結果は、1位オレンジチーム・2位みどりチームでした。




















2021年9月21日火曜日

9月21日 稲刈り

  9月21日(火)3・4時間目に、稲刈り日和の中、5年生が稲刈りをしました。5月に植えた苗がスクスクと成長し、稲穂が風に揺らいでいました。子どもたちは、鎌を片手に、5束ずつ×印に重ねていきました。ボランティアの方々が、それをはさぎにかけられるように結んでくださり、子どもたちは、またそれを、はさぎに1束ずつ掛けていきました。お忙しい中、ご協力いただきました宮村安二様、海沼順一様、和田壽久様、板垣惠里子様、海沼としえ様、遠山むら子様、本間英利子様、海沼繁美様、グループホーム「ふるさと」の皆さん、ありがとうございました。


最後に、みんなで「ハイポーズ!」
グループホーム「ふるさと」の皆さんに見守られながら…。
ボランティアの皆さん
はさぎにたくさん、稲がかかりました。
ボランティアの皆さんが、次から次へと子どもたちが刈った稲を束ねていってくださいました。
稲の結び方を自ら教えてもらっていました。

どんどん、はさぎに掛けていきました。日光にあたって、おいしくな~れ!


休憩タイム:グループフォーム「ふる様から様から差し入れに、「ポカリスエット」と「麦茶」をいただきました。
とれたぞ!
見て見て!
ボランティアの皆さんも、海沼様から、稲の縛り方を教えていただいていました。
宮村様に、刈り方を教えていただきました。

あさひチャンネルの取材もありました!

はじめの挨拶


2021年9月16日木曜日

9月16日 全校遠足(黒田地区)

  9月16日(木)最高の天気の中、黒田地区への全校遠足が行われました。子どもたちは、予想外の暑さの中でも、ファミリー班ごとに協力して、13個のチェックポイントを回り、問題を解いていきました。黒田地区の板垣区長様、加藤副区長様をはじめ、鈴木様、大田様、小池様、和田様、南波様、小池様から、チェックポイントの設置や問題作り、麦茶やおいしいお水の差し入れ等、たくさんのご支援をいただきました。大変、ありがとうございました。また、地域コーディネータの板垣惠里子様、CS委員の海沼順一様、貝沼和子様からは、ボランティアとして、子どもたちと一緒に歩いていただきました。おかげさまで、子どもたちにとって、有意義な、素敵な1日を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

ボランティアの方々~ありがとうございました!
感想発表
2年 小田杏莉さん
4年 遠山理玖さん
6年 鈴木葉乃さん
チェックポイントの答え合わせ
ふわふわ言葉・ふわふわ行動がたくさん見られました❤
グラウンドで休憩中
グラウンドへ向かうチップ&デイルファミリー
お弁当タイム!

集合写真:スマイルファミリー
集合写真:しんりんごファミリー
集合写真:上の山ファミリー
集合写真:マカロンファミリー
徳蔵寺で、長さの問題に人間ものさしで…
集合写真:チップ&デイルファミリー
集合写真:チョコレートファミリー
集合写真:スヌーピーファミリー
チェックポイントを目指して出発!!!
きれいに揃えられた靴!すばらしい
たくさんの差し入れのお水と麦茶、大変助かりました。ありがとうございました。
板垣区長さんのあいさつ

学校を出発しました!

まだまだ元気です!はいピース
まだまだ元気です!はいピース②
まだまだ元気です!はいピース③イエ~イ
ボランティアとして一緒に歩いてくださった板垣惠里子様、海沼順一様、貝沼和子様
めあて発表
1年 鈴木 瑠花さん
3年 菊地 史園さん
5年 大場 虹良さん
教頭先生のお話