朝日みどり小学校 トピックス
朝日みどり小学校の全校・学年の活動の様子などを紹介します。
2020年6月24日水曜日
6月23日 発表朝会(6年生)
6月23日(火)今年度最初の学年の発表朝会がありました。トップバッターは、6年生です。
6年生は、国語・算数・理科で学習したことを1年生にも分かりやすく発表していました。
クイズです。1万円札に描かれている人物は、誰でしょう?
これから6年生の発表を始めます!
国語グループ
クイズ形式の発表に、みんなが答えています。
理科の発表
人間の呼吸
動物の呼吸
算数の発表
1年生で学習する問題、2年生で学習する問題…6年生で学習する問題と続きました。
4年生が、たくさん感想を発表してくれました!
6月22日 職員救急法講習会
6月22日(月)に、朝日分署の忠様を講師にお迎えして、職員だけのための「救急法講習会」を実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策で、心肺蘇生法についても、心臓圧迫だけ続け、人工呼吸はしないという世の中の動きに合わせて、また、毎年方法が更新されていると教えていただきました。プール授業が始まった時、子どもたちの安全を第一に指導してまいります。
2020年6月19日金曜日
6月17日 学校運営協議会
6月17日(水)学校教育課 嘱託指導主事 小田 智美 様をお迎えして、第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。コミュニティ・スクールは、学校運営や学校の課題に対して広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みのことを言います。
①PTA会長 園部 裕昭様 ②PTA副会長 柳 卓人様 ③たかねまちづくり協議会事務局 相馬 平様 ④地域コーディネーター 板垣 惠里子様 ⑤学習ボランティア 宮村 安二様 ⑥学習ボランティア 海沼 順一様 ⑦高南保育園長 齋藤 正樹様 ⑧地域コーディネーター 鈴木 美保子 様 ⑨校歴室ボランティア 小川 寿幸様 ⑩校歴室ボランティア 和田 壽久様 ⑪教育懇談会長(中原区長) 岩澤 広栄様 ⑫全校遠足実施集落区長 佐藤 健吉 様 ⑬校長 見原 恵 ⑭教頭 新野 智 ⑮教務主任 伊藤 佳奈 以上15名の学校運営協議会委員で構成されています。
次のとおりの日程で行いました。
1 授業参観
2 教育委員会からの説明
3 学校からの説明と協議
4 協議会報告
グループ協議では、たくさんの嬉しい、ありがたいご意見をいただきました。後日、様々な教育活動におけるボランティアの募集を行います。できるとき、できることで構いません。学校の応援団としてお手伝いいただけると助かります。どうぞ、よろしくお願い致します。
2020年6月17日水曜日
6月16日 クラブ活動本格実施
6月16日(火)前回は、計画づくりでしたが、いよいよ、クラブ活動が本格始動しました。
みんな思い思いの活動に没頭して、楽しんでいました。
華道
音楽・ダンスクラブ
手芸・工作・イラストクラブ
スポーツクラブ
パソコンクラブ
茶道クラブ
6月16日 児童朝会
6月16日(火)児童朝会で、各委員会の発表がありました。それぞれの委員会が行っている日常の活動と、イベントについての紹介がありました。どの委員会からも一生懸命さが伝わり、イベントも楽しみになりました。
司会
図書委員会
放送・給食委員会
保健・環境委員会
企画・運動委員会
司会
2020年6月15日月曜日
6月14日 除草ボランティア作業
6月14日(日)午前6時から7時過ぎまで、PTA三役の方々の呼びかけでお集まりくださった50名以上の保護者ボランティアの皆様が、前庭・グラウンド・駐車場の除草作業をしてくださいました。たくさんの草刈り機の登場にびっくりしましたが、あれよあれよと草が短く刈られていく様子には、さらにびっくりしました。グラウンドでは、根が伸びている芝に苦戦しながら、トラックの中をきれいにしていただきました。大変助かりました。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、PTA歓送迎会が中止となり、前PTA会長の大場久仁栄様への「感謝状」が渡せなかったため、この機会にお渡しさせていただきました。1年間、ありがとうございました。
開会式
草刈り機出動!
1本1本鎌で抜いていきます。
グラウンドも前庭も、駐車場もみんなきれいになりました!
園部現PTA会長から大場前PTA会長へ「感謝状」授与
2020年6月10日水曜日
6月9日・10日プール掃除
6月9日(火)・10日(水)の2日間で、各学年が分担してプール掃除をしました。予定では、11日(木)・12日(金)でしたが、雨の心配があり、急遽この日程となりました。
子どもたちは、一生懸命働き、プール周りの草がなくなり、プールの中もとってもきれいになりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)