11月5日(火)には、関口の海沼順一さんの柿団地にお邪魔して、選果場を見学させていただいたり、たくさんの柿の収穫をさせていただいたりしました。また、翌6日(水)には、前日に収穫した柿の渋抜きのやり方を教えていただきました。子どもたちは、たくさんの柿を目の前に喜んで作業をしていました。
2019年11月8日金曜日
11月5日・6日4年生柿の学習
11月5日(火)と6日(水)に総合の学習で、4年生が柿の収穫と渋抜き&干し柿作りに挑戦しました。
11月5日(火)には、関口の海沼順一さんの柿団地にお邪魔して、選果場を見学させていただいたり、たくさんの柿の収穫をさせていただいたりしました。また、翌6日(水)には、前日に収穫した柿の渋抜きのやり方を教えていただきました。子どもたちは、たくさんの柿を目の前に喜んで作業をしていました。


11月5日(火)には、関口の海沼順一さんの柿団地にお邪魔して、選果場を見学させていただいたり、たくさんの柿の収穫をさせていただいたりしました。また、翌6日(水)には、前日に収穫した柿の渋抜きのやり方を教えていただきました。子どもたちは、たくさんの柿を目の前に喜んで作業をしていました。
2019年11月6日水曜日
10月20日あさひまつりで[友米]販売
10月20日(日)に行われた「あさひまつり」で5年生の子どもたちが、自分たちで栽培した「友米」を販売しました。
5月から宮村安二さんの田んぼをお借りして、宮村さんを始め、地域の方々からたくさんお手伝いいただいて大切に育てたお米に「友米」と命名して、心を込めて売りました。その友米は、約40分で完売!売り子の子どもたちも大満足でした。
5月から宮村安二さんの田んぼをお借りして、宮村さんを始め、地域の方々からたくさんお手伝いいただいて大切に育てたお米に「友米」と命名して、心を込めて売りました。その友米は、約40分で完売!売り子の子どもたちも大満足でした。
2019年11月5日火曜日
11月5日町探検~ダチョウを見たよ
11月5日(火)に、2年生が町探検で中原にいるダチョウを見に行きました。鈴木さんから、説明していただいたり、質問に答えていただいたりしました。子どもたちは、最初はダチョウの大きさにびっくりしていましたが、クローバーの葉を手から食べさせたり、求愛のダンスを見たりして、たくさんのことを学んでいました。生まれて間もない頃の赤ちゃん雛の羽の色は、「ヒョウ柄」と聞くと、「私もヒョウ柄好き」と盛り上がっていました。
10月25日森林教室
10月19日創立20周年記念式典・学習発表会・作品展
記念式典の後には、子どもたちがこの日のためにたくさん練習してきた「学習発表会」が行われました。
1・2年生は、音読劇「大きなかぶ」とダンス「おどるポンポコリン」でした。
3・4年生は、群読「わたしと小鳥とすずと」「春のうた」と器楽演奏・合奏「坂道」「雨上がり」「かりかりわたれ」「そよ風」「聖者の行進」でした。
5・6年生は、暗唱「雨ニモマケズ」群読「教室はまちがうところだ」と歌「ハナミズキ」でした。
たくさんの方々に見守られて、子どもたちは緊張したようですが、練習の成果を十分発揮していました。
また、お昼には、「たかねまりづくり協議会」の皆様から、おいしいおいしいお餅料理(きなこ餅・とち餅・雑煮・やま餅)を振る舞っていただきました。開始前から,長蛇の列ができる大盛況ぶりでした。ありがとうございました。
2019年10月17日木曜日
10月12日PTAガラス磨き作業
10月12日(土)に、19日(土)に行われる創立20周年記念の式、作品展、学習発表会に向けて、5、6年生及び保護者の皆様から校舎内外の窓ガラスをピッカピカにしていただきました。当日は、台風の影響で実施できるかどうか心配しましたが、皆様のご協力で、無事に実施することができました。ありがとうございました。
10月11日 いじめ見逃しゼロスクール集会
10月11日(金)朝日中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われ、朝日地区の小学6年生全員と朝日中学校の全生徒が参加しました。朝日中学校の生徒会が中心となって企画・運営してくれました。最初に、「ふわふわあさひ」の曲に乗せて、各学校で取り組んでいる縦割り班を中心とした仲良し活動の紹介映像をみんなで見ました。各学校の取組が伝わり、心が温かくなりました。
次に、34の班に分かれて、グループワークをしました。最初は、緊張をほぐすために、「人間指スマ」をしました。だんだんと笑顔が増え、スムーズに話し合いに入れました。話し合いでは、SNSトラブルを題材にした映像について、「何が良くなかったのか」「自分が主人公だったり、他の人の立場だったらどうするか」を発表しました。話し合い後は、「あなたが、いじめをしない、みのがさないために何ができるか、どんなことに気を付けていきたいか」を考え、1人1人が、吹き出し型の紙に書き、それをまとめて、ポスターを作りました。
閉会式では、木村 由愛さんが、朝日みどり小学校を代表して感想発表をしました。そして、最後には、みんなで「ビリーブ」を合唱しました。
登録:
投稿 (Atom)