6月18日(火)に、4年生が社会科の学習で、警察署の見学に行ってきました。
最初に、警察官のお仕事について学んだり、施設内を見学したりしました。天気が良かったので、外にある本物のパトカーや白バイを間近で見たり触ったりして、目を輝かせていました。
2019年6月20日木曜日
6月17日 菊栽培
6月17日(月)スタディールームの子どもたちが、岩沢の菅原様から教えていただき、菊の苗の植え替えをしました。菊は、生長に合わせて、何回か大きい鉢に移し替えていかなければならないそうです。子どもたちは、創立20周年記念式典に合わせてきれいな花を咲かそうと、心を込めて、毎日お世話をしています。皆さん、楽しみにしていてください。
2019年6月14日金曜日
6月13日(木)・14日(金)自然教室(5年生)
新潟県少年自然の家のテーマ…「なかよく たのしく げんきよく」を守って、5年生が、無事1泊2日の「自然教室」を終えることができました。
所員の方から、寝具のたたみ方を教えていただき、宿泊後の点検では、みんなバッチリ「合格」をもらうことができました。
最初の活動は、「オリエンテーリング」でした。みんなで協力して、60分間でどれだけのポイントを回ることができるか(各ポイントには、言葉が書いてあり、それぞれ、得点があります)を競い合いました。1位になったチームは、制限時間に遅れ、100点減点されましたが、1030点も獲得しました。なかなか戻ってこれなかった仲間をみんなで大声で応援歌を歌いながら待ちました。
2019年6月7日金曜日
2019年6月4日火曜日
5月18日(土)PTA環境整備作業・創立20周年環境整備作業
25日の運動会に向けて、PTAの皆様、地域懇談会の皆様、たかねまちづくり協議会の皆様からのご協力をいただき、グラウンド、バラ園の整備、草捨て場の草の撤去及び新しい草捨て場の設置を行いました。見違えるほどきれいになりました。
なりました。
なりました。
5月30日(木)山形交響楽団ワークショップ
7月8日(月)の「創立20周年記念コンサート」に向けて、事前のワークショップが行われました。4名の方が来校し、木管楽器、金管楽器、弦楽器についてお話をしてくださったり、演奏してくださったり、体験をさせてくださったりしました。子どもたちは、普段目にすることのない、触れることのない楽器に触れ、目を輝かせていました。本番当日は、63名のオーケストラの演奏が聴けます。小川小学校、朝日さくら小学校も一緒に参加します。校歌をオーケストラの演奏で歌う予定です。今から楽しみですね。
5月28日(火)1、2年生さつまいもの苗植え
登録:
投稿 (Atom)