来年度を見据え、5年生と4年生の新メンバーでの委員会活動を行いました。6年生がアドバイザーとして同席し、常時的な活動と行事的な活動について説明したり、組織づくりについて助言をしたりしました。
「笑顔がいっぱいの学校に」と取り組んできた今年の6年生の動きを間近で見てきた5年生、高学年への憧れをもって張り切っている4年生の子どもたちが、自分たちでどのような活動を企画し、下学年の子どもたちをリードしてくれるか楽しみです。
2019年3月5日火曜日
2019年3月4日月曜日
3月4日 弁当づくり(6年生)
6年生が家庭科の学習で「弁当づくり」にチャレンジしました。食生活改善推進委員の島田さんから手ほどきを受け、「鶏肉のソテー」「ブロッコリーのチーズ焼き」「さつまいもサラダ」など、教科書に載っているメニュー以上に品数も豊富で、おいしい弁当ができあがりました。味見をさせてもらいましたが、どれも完成度が高く、とてもおいしいものでした。教えていただいたことは、今後の生活や学習にきっと役立つものと思います。できあがった弁当は、みんなで楽しく会話を楽しみながら味わいました。
3月1日 6年生の卒業を祝う会
卒業が間近となった6年生のために1年生から5年生までが協力して「6年生の卒業を祝う会」を行いました。これまでお世話になった感謝の気持ちを表現しようと、どの学年も趣向をこらした発表を行いました。学校行事やファミリー班活動、委員会活動などをとおして、全校でふれあうことが増えた今年度。「チームワークがよくなった」「絆が深まった」という声が児童アンケートにもあったように、全校がまとまって実施できた笑顔いっぱいの心温まる会となりました。
2019年2月28日木曜日
2月28日 ひなまつり茶会に招待されました(5年生)
5年生の子どもたちが高南保育園のきりん組(年長児)さんから招待を受け「ひな祭り茶会」に参加してきました。
おひな様が飾られた素敵な会場にとおしていただき、おいしいお菓子とお茶をごちそうになりました。園児のみなさんが、しずしずとお茶を運び、「お茶をどうぞ」と言葉を添えて、ていねいにお辞儀をしてもてなしてくれました。緊張気味の5年生の子どもたちも「ありがとうございます」と、お礼を言いながらお茶とお菓子を受け取りました。お茶をいただく頃には緊張も解けて笑顔が出るようになりました。
感想発表の場面では、5年生から「行儀のよいきりん組のみなさんにびっくりしました」「いつでも1年生になれそうです」「入学式が楽しみになりました」などの声がありました。玄関まで見送ってもらい、楽しいひとときを過ごしてきました。
おひな様が飾られた素敵な会場にとおしていただき、おいしいお菓子とお茶をごちそうになりました。園児のみなさんが、しずしずとお茶を運び、「お茶をどうぞ」と言葉を添えて、ていねいにお辞儀をしてもてなしてくれました。緊張気味の5年生の子どもたちも「ありがとうございます」と、お礼を言いながらお茶とお菓子を受け取りました。お茶をいただく頃には緊張も解けて笑顔が出るようになりました。
感想発表の場面では、5年生から「行儀のよいきりん組のみなさんにびっくりしました」「いつでも1年生になれそうです」「入学式が楽しみになりました」などの声がありました。玄関まで見送ってもらい、楽しいひとときを過ごしてきました。
2019年2月27日水曜日
2月26日 コッサージュづくり(6年生)
卒業式まで1か月を切り、6年生の子どもたちが卒業式の当日に胸に飾るコサージュづくりを行いました。朝日シルクフラワー製作工房の横井さんから指導していただき、素敵な作品ができあがりました。
3年生のときに総合的な学習で蚕を飼ったり、まゆ工作に挑戦したりしていた子どもたちですので、まゆの扱い方には、多少なりとも経験があります。当時のことを思い出しながら、鮮やかな赤に染めてもらったまゆからきれいな花びらを創り出していました。
当日は、手作りのコサージュを身に着け、胸を張って笑顔で式に臨んでくれるものと期待しています。
3年生のときに総合的な学習で蚕を飼ったり、まゆ工作に挑戦したりしていた子どもたちですので、まゆの扱い方には、多少なりとも経験があります。当時のことを思い出しながら、鮮やかな赤に染めてもらったまゆからきれいな花びらを創り出していました。
当日は、手作りのコサージュを身に着け、胸を張って笑顔で式に臨んでくれるものと期待しています。
2019年2月25日月曜日
2月22日 2分の1成人式(4年生)
10歳になった記念に4年生が「二分一成人式」を行いました。当日の司会・進行はもちろん、案内表示や10年間の記録などの掲示物も自分たちで行いました。生まれたときのことの発表、これまで学んできた学習内容の発表、合唱や友だちのいいところ紹介など、盛りだくさんの内容でした。特に、感動的だったのが「感謝の手紙」の場面です。子どもたちからの感謝の手紙の音読後は、担任の計らいで子どもたちには内緒で準備してもらっていた保護者のみなさんからの手紙もサプライズプレゼントとして手渡す場面がありました。笑顔いっぱい、感動の涙もある素敵な式になりました。
2019年2月19日火曜日
2月19日 きりん組のみなさんが招待状を届けに来てくれました
2月28日に5年生の子どもたちが高南保育園の「ひなまつり茶会」に招待をされています。今日は、きりん組(年長児)のみなさんが、招待状を手に学校に来てくれました。
5年生の教室で「お茶会に来てください。」とのかわいらしいあいさつのあと、一人一人に招待状を手渡してくれました。招待状を手にした5年生はとてもうれしそうでした。「楽しみにしています。」と笑顔で返事をして、一人一人と手をつないで玄関まで見送りました。
5年生の教室で「お茶会に来てください。」とのかわいらしいあいさつのあと、一人一人に招待状を手渡してくれました。招待状を手にした5年生はとてもうれしそうでした。「楽しみにしています。」と笑顔で返事をして、一人一人と手をつないで玄関まで見送りました。
登録:
投稿 (Atom)