全校書き初め大会が行われました。
1・2年生は硬筆習字、3~6年生は毛筆習字です。
しーんと静まりかえった多目的ホール。黙々と集中して取り組む姿が見られました。
2017年1月12日木曜日
1月11日(水)スキー道具搬入
3学期には、全学年でスキー教室が行われます。
1月25日(水) 3・4年生
1月26日(木) 1・2年生
1月27日(金) 5・6年生
2月1日(水) 1・2年生
2月2日(木) 3・4年生
2月3日(金) 5・6年生
に予定されています。
今日あたりからようやく雪も降り始めました。
それにあわせて、スキー道具の搬入も始まっています。
この調子で降り続けば、スキー場もオープンし予定通りスキー教室ができそうです。
1月25日(水) 3・4年生
1月26日(木) 1・2年生
1月27日(金) 5・6年生
2月1日(水) 1・2年生
2月2日(木) 3・4年生
2月3日(金) 5・6年生
に予定されています。
今日あたりからようやく雪も降り始めました。
それにあわせて、スキー道具の搬入も始まっています。
この調子で降り続けば、スキー場もオープンし予定通りスキー教室ができそうです。
1月10日(火) 3学期始業式
例年よりも長い冬休みが終わり、いよいよ3学期がスタートしました。
始業式では、各学年の代表が3学期のめあてを発表しました。
「スキーをがんばりたい」「あいさつを元気よくしたい」「全校テストでよい点をとりたい」など、みんなしっかりした目標を設定していました。
始業式では、各学年の代表が3学期のめあてを発表しました。
「スキーをがんばりたい」「あいさつを元気よくしたい」「全校テストでよい点をとりたい」など、みんなしっかりした目標を設定していました。
校長講話では、「酉年の酉はにわとりと言う意味です。にわとりが朝に元気よくなくように、みなさんも元気よく、あいさつやお返事をしましょう。」という話がありました。
2016年12月27日火曜日
12月22日(金) 2学期終業式
2学期終業式が行われました。
各学年の代表児童による「2学期のふりかえり」発表です。陸上大会、マラソン大会に向けての練習、各教科等でがんばったことなどについて、堂々と発表しました。
人権標語の表彰です。
新潟県いきいきわくわく科学賞(科学研究)の表彰です。
体力テスト、ときめき賞の表彰です。
たくさんの児童が表彰されました。
校内多読賞の表彰です。
2016年12月21日水曜日
12月21日(水) じゃんけん列車
1年生の学級活動の様子です。
今日は、みんなで仲良くがんばった2学期を振り返り、3学期ももっと仲良くできるようにと「じゃんけん列車」をしました。みんなでどんどんつながって長い列車になっていきます。じゃんけんに勝っても負けても最後まで楽しくできました。
今日は、みんなで仲良くがんばった2学期を振り返り、3学期ももっと仲良くできるようにと「じゃんけん列車」をしました。みんなでどんどんつながって長い列車になっていきます。じゃんけんに勝っても負けても最後まで楽しくできました。
2016年12月20日火曜日
12月20日(火) 赤い羽根共同募金
今年も、企画運営委員会児童の呼びかけで「赤い羽根共同募金」を行いました。
ご協力のおかげで、合計5,613円が集まりました。
お金は、代表の児童と担当職員が社会福祉協議会に届けました。
子どもたちのやさしさ、思いやりの気持ちと一緒に、歳末たすけあいとして有効に使われることを願っています。ご協力ありがとうございました。
ご協力のおかげで、合計5,613円が集まりました。
お金は、代表の児童と担当職員が社会福祉協議会に届けました。
子どもたちのやさしさ、思いやりの気持ちと一緒に、歳末たすけあいとして有効に使われることを願っています。ご協力ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)