朝日みどり小学校 トピックス
朝日みどり小学校の全校・学年の活動の様子などを紹介します。
2016年11月22日火曜日
11月22日(火) 総合 学習発表会
今年、地域の柿生産について調べてきた4年生。
今日は、お世話になった農家の方や保護者、祖父母を招いて学習発表会をしました。
ポスターや寸劇を交えながら、これまでに調べてきたことを発表するだけでなく、「さわし柿と豆腐のしらあえ」の試食をしていただくなど、工夫を凝らした内容になりました。
2016年11月21日月曜日
11月21日(月) みどりっ子まつり
児童会行事「みどりっ子まつり」が行われました。
今回は、縦割り班ごとに「PK」「しゃてき」「ひらひらペーパー」「影絵クイズ」「PETボトルキャップすくい」などの出店を企画し、大いに楽しむことができました。
高学年は活動を工夫してファミリーの仲間をリードする姿、低中学年はファミリーのリーダーの指示をきいて自分の役割をしっかり果たす姿が見られ、活動のねらいを十分達成することができました。
保護者、祖父母など、お家の方にもたくさんおいでいただきました。
2016年11月18日金曜日
11月18日(金) 落ち葉はき
赤や黄色をまとい、美しく紅葉する校地内の樹木。
落葉の時期を迎え、子どもも大人も癒やされた風景とももうすぐお別れです。
朝日みどり小学校では、6年生がこの落ち葉はきをするのがよき伝統となっています。
今日も6年生が校長と一緒に落ち葉はき。手際よく作業をし、あっというまに落ち葉にうもれた道がきれいになりました。
2016年11月17日木曜日
11月17日(木) 租税教育推進校表彰
朝日みどり小学校では、6年生が社会科の学習で税務署の方をお招きし、租税教室を実施しています。
この度、継続的な実施等を評価され「租税教育推進校」として表彰を受けました。
今後も、「わたしたちのくらしと税」について考える授業を行っていきます。
2016年11月16日水曜日
11月16日(水) バラの植栽
今年度整備した花壇にバラの苗を植えました。
整地した花壇に深さ50㎝ほどの穴を掘り、そこに配合した土を入れ、バラの苗を植えます。
5・6年児童が、地域の方々と一緒に作業をしました。
来春には、きれいなバラの花が咲く花壇になっていることでしょう。
2016年11月15日火曜日
11月15日(火) ごみ処理場見学
先週、11日(金)に4年生が社会科見学に行ってきました。
今回の見学は、村上市ごみ処理場です。
「大型のクレーンでごみをガバッと集めていたよ。」
「村上市では1日に80トンもごみが出るんだって。」
ごみ処理の仕方や、村上市のごみの状況などについて、実際に施設をみせていただきながら学習することができました。
11月14日(月) みどりっ子まつり準備
来週22日(火)には、児童会みどりっ子まつりが予定されています。
縦割り班ごとにゲーム等の出店を出し、全校で楽しみます。
今日の5時間目は、その準備が行われました。ファミリー毎に、6年生のリーダーを中心に、道具やポスターをみんなで協力して作成していました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)