4年生は総合の学習で、地域の柿作りについて学びます。
今日は、柿作り農家さんのところに伺い、第1回目の柿作り体験学習をしてきました。
農家さんから、柿作りの仕事についてお聞きし、実際に柿団地を見学させていただきました。
2016年5月18日水曜日
2016年5月16日月曜日
5月16日 自学ノートコーナー
朝日みどり小学校では、家庭学習習慣の定着と、家庭学習内容の充実のための取組として自学ノートコーナーを設置しています。
各学年から優れたノートをピックアップし、それをコピーして移動掲示板に貼って紹介しています。
今週の木曜日からは家庭学習週間も始まります。各家庭で、励ましの働きかけをお願いいたします。
各学年から優れたノートをピックアップし、それをコピーして移動掲示板に貼って紹介しています。
今週の木曜日からは家庭学習週間も始まります。各家庭で、励ましの働きかけをお願いいたします。
2016年5月13日金曜日
5月12日 校外学習
1~4年生が校外学習に行ってきました。
1・2年生は胎内方面です。
昆虫の家でたくさんの昆虫の標本をみたり、樽が橋遊園でアルパカなどの動物とふれあったりしました。
1・2年生は胎内方面です。
昆虫の家でたくさんの昆虫の標本をみたり、樽が橋遊園でアルパカなどの動物とふれあったりしました。
3・4年生は新潟方面です。
県立自然科学館にいってさまざまな科学体験をしたり、食品工場に行って見学をしたりしました。
2016年5月11日水曜日
5月11日 避難訓練
平成28年度第1回目の避難訓練が行われました。
授業中、家庭科室の火災を想定し、各教室から児童玄関前まで避難する訓練です。
今日は、防火扉や防火シャッターも閉め、本当に火事が起きたときの状況がとらえられるようにしまた。
学校全体が緊張感をもって、真剣な態度で行うことができました。
最後に、校長が「自分の命は自分で守ることが一番大切です」という話をし、訓練を終えました。
授業中、家庭科室の火災を想定し、各教室から児童玄関前まで避難する訓練です。
今日は、防火扉や防火シャッターも閉め、本当に火事が起きたときの状況がとらえられるようにしまた。
学校全体が緊張感をもって、真剣な態度で行うことができました。
最後に、校長が「自分の命は自分で守ることが一番大切です」という話をし、訓練を終えました。
2016年5月10日火曜日
5月10日 警察署見学
9日、4年生が社会科の学習で警察署の見学に行ってきました。
警察官の方から、施設の中の様子を見せていただいたり、事故の対応や事故を減らす工夫についてお話を聞いたりしました。
普段の生活ではできないような体験もすることができ、警察署の働きや警察官の方の仕事について理解を深めた子どもたちです。
ご協力くださった署員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
警察官の方から、施設の中の様子を見せていただいたり、事故の対応や事故を減らす工夫についてお話を聞いたりしました。
普段の生活ではできないような体験もすることができ、警察署の働きや警察官の方の仕事について理解を深めた子どもたちです。
ご協力くださった署員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
2016年5月9日月曜日
登録:
投稿 (Atom)